4歳
4歳になると話している言葉の意味がわかると同時に、相手の気持ちもわかるようになります。例えば、泣いている子がいたら近くによって行って「どうしたの?」「遺体の?」など、相手の気持ちを察して声をかける場面も見ることができます。また、自分の考えていることを言葉で表現できる喜びで、今までと比べ良く話すようにもなります。その反面、知らないことに対する質問も多くなり、時には親の会話やテレビなどで聞いたような言葉をおもしろがって口にすることもあります。身体的にはより活発に動き回るようになりますので、ケガや事故が増える時期になります。遊びに気を取られすぎて周りに注意を配れないのが特徴ですので、遊ぶ際は一緒に遊んだり、外に出かけるときは手をつないだりしてあげましょう。
この時期は、日本脳炎に第1期の3回目の接種が予定されています。3歳時の2回目終了後約1年の間隔をあけての接種になります。
この時期は、日本脳炎に第1期の3回目の接種が予定されています。3歳時の2回目終了後約1年の間隔をあけての接種になります。
- 届出
- 助成
- 手当
- 施設
- 相談
- 健康