届出・手当・助成ナビ
image03.jpg

出産・育児に関した届出

妊娠から出産、育児まで、さまざまなシーンで行政に届出を提出しなければいけません。

届出に必要な書類や手続方法など、事前に確認しておくようにしましょう。

  • 妊娠届と母子健康手帳の交付について

    妊娠が確定したら、妊娠届を出して、母子健康手帳の交付を受けましょう。

  • 出生届
    • 生まれた日から14日以内に提出するようにしましょう。


国や行政からの助成や手当

お子さんのいるご家庭で受けられる手当や助成制度を紹介します。

医療や健康を始め、多くの制度がありますので、ご自身の状況に照らしあわせご活用ください。

妊娠時に受給できる助成や手当

  • 児童手当

  • 家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、中学校修了前までの児童の保護者を対象に支給される手当です。

出産後に受給できる助成や手当

  • 児童手当

  • 家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健やかな成長に資することを目的として、中学校修了前までの児童の保護者を対象に支給される手当です。
  • 乳幼児医療費助成制度

    (リンクで下層にページ)
  • 乳児から小学校入学前までのお子さんが病院等にかかった際の保険適用医療費自己負担額を全額助成します。所得制限はありません。

ひとり親ご家庭の方

ひとり親のご家庭に対しての制度です。

  • ひとり親家庭等医療費助成制度

  • ひとり親家庭等を対象に、保険適用医療費自己負担額の一部または全部を助成します。所得制限があります。
  • 児童育成手当

  • ひとり親家庭や障がいのあるお子さんの保護者を対象に、経済的負担を軽減するために支給される手当です。所得制限があります。
  • 児童扶養手当

  • ひとり親家庭や障がいのあるお子さんの保護者を対象に、経済的負担の軽減と自立促進のために支給される手当です。所得制限があります。

障害のある児童のご家庭

障害を持つ方が家族でいる場合に受けられる助成や手当です。

  • 特別児童扶養手当

  • 障がいのあるお子さんの保護者を対象に、経済的負担を軽減し、児童の福祉増進を図るために支給される手当です。所得制限があります。
  • 障害児福祉手当

  • 心身に重度の障がいがあるため日常生活において常に介護を必要とする20歳未満の方を対象に、経済的負担を軽減するために支給される手当です。所得制限があります。
  • 医療給付

  • 障がいのあるお子さんや結核にかかったお子さんが受けられる医療給付に関する情報です。
img.jpg
ページトップへ